ゴールデンウィークに「ソレイユの丘」へ!混雑・渋滞はすごいですが、子どもは大満足
ゴールデンウィークも半ばになりました。
今年(2016年)のゴールデンウィークは、5月2日(月)と6日(金)の2日を休めば、10連休になります。
暦通りの休みの場合には3日(火)から3連休です。その3連休の初日、神奈川県の三浦半島にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」に遊びに行ってきました!
やはり、ゴールデンウィークということで、渋滞予測のサイトを見てみると、横浜横須賀道路が午前中は10時前後、午後は17時前後に10kmくらいの渋滞が予測されていました。
・渋滞予測
http://www.jartic.or.jp/jartic_web/info/congestions.html
渋滞を避けるには、なるべく朝早めにソレイユの丘に行き、早めに帰るのが良さそうです。
そこで8時過ぎに国道16号や横浜横須賀道路を通りましたが、とても順調でした。八王子方面に向かう車はずっと渋滞です。他にも渋滞情報では、7時の段階で、東名高速や中央道などは、20kmほどの渋滞となっていました。ゴールデンウィークの車の混雑は凄まじいですね。。。(^^;
そして、順調に9時の開園前には着く予定だったのですが。。。
三浦縦貫道の入口あたりから渋滞が始まりました。まさに牛歩状態。。。
ナビを見る限り、一般道を走った方が速そうです。
結局、三浦縦貫道を降りてからは所々渋滞で、駐車場に入る前も1kmほど渋滞で、また牛歩(^^;
歩いた方が早いくらいです。
結局、開園前に到着する予定だったのですが、到着したのは9時50分頃でした。
三浦縦貫道の入口から7kmくらいの道のりを70分くらいかかりました(^^;
牛歩は疲れますね。
やっとの思いで入園!
ソレイユの丘は駐車場の料金が1,000円かかりますが、入園料は無料です!
中の乗り物などに料金がかかります。
まず見えてきた子どもの遊び場は、人であふれかえっていました!
こちらは、園内を1周する「チューチュートレイン」
そして息子は、ディズニーランドで楽しさを知った、ゴーカートへ!
もう10時30分の時点で、ゴーカートは60分待ちでした。
他にも、おもしろ自転車も60分待ち、芝そりも60分待ち。。。
ほとんどの遊具で行列ができています。
仕方がないので、子どもは遊び場へ連れていき、その間に親は並んでおきます。
2家族で遊びに行ったので、ちょうど、並ぶ係と、子どもを遊びに連れていく係に分担出来て良かったです。
1年前に遊びに来た時にはなかったのですが、「ソレイユ・パイレーツ」という遊び場ができていました!
子どもは、かなり楽しそうに遊んでいました。
他にも、動物と触れ合えたり、パンやピザ作り、クラフト体験などの体験教室で楽しんだり、バーベキューができたり、こどもにはとても楽しい場所となっています。どうやら2015年4月にリニューアルしたようで、以前よりもこどもが、たくさん遊べるようになっていました。
こうして、なんだかんだで遊んでしまい、渋滞を避ける為に15時30分くらいには出発する予定でしたが、16時30分くらいになってしまいました(^^;
まさに渋滞時間です。
ソレイユの丘から、三浦縦貫道の入口までは、また渋滞で来る時と同じ牛歩状態です。
横浜横須賀道路も衣笠から朝比奈ICくらいまでの約10kmが渋滞でした。
この時間帯は仕方がないですよね。
たまに駐車場の方の道路を見てみると、相変わらず駐車場に入る車で渋滞しています。すごいですね。
ゴールデンウィークに遊びに行くときには、早め早めの行動で過ごしたいところです!子どもたちは、とても楽しそうだったので良かったです(^^)
・長井海の手公園 ソレイユの丘 公式サイト
http://www.seibu-la.co.jp/soleil/
あわせて読みたい
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(672 view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(452 view)
エネファームの10年後。10万円の点検費用は高いですね。。。(182 view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(180 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(77 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(38 view)
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順(31 view)
イーストフードや乳化剤等の添加物の入っていない『超熟』に感動(26 view)
combi mini(コンビミニ)のベビーチェアはしっかりとしていまし...(26 view)
マクラーレン(Maclaren)ベビーカーのシートの取り外し方(24 view)
育児, 公園・遊び場 カテゴリの前後の記事
・前の記事 「プラレール博にも行きたいところですが、近場の電車の祭典で遊んできました」・次の記事 「スポーツも楽しめて、こどもの遊具が豊富な「引地川公園 大和ゆとりの森」」